チャンスを掴むってよく聞くと思いますが
そのためには行動量をただ増やすのではなく
優先度と効率アップで前進する、というかたが
うちのアカデミー受講生さんたちの最近みていても多いですね。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=295x10000:format=jpg/path/s9032a12ecdba37d8/image/i763317705f1e809d/version/1691485794/image.jpg)
サラっと報告いただきましたが(笑)、
ゼロイチで、月商売上げ60万円!
月商50.4万円!超えの方や
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=388x10000:format=jpg/path/s9032a12ecdba37d8/image/i27cf8dc49d8e5825/version/1691486975/image.jpg)
7桁越えの方も続出で
ネイルスクールで月商131万!
料理スクールで月商110万!
ハンドメイドネットショップ販売で月商104万!
などなど…
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=483x10000:format=jpg/path/s9032a12ecdba37d8/image/i455d2c0abde0ab79/version/1691487914/image.jpg)
毎日届く成果報告に追いつかないほど。
みんな主婦して、子育てして、ビジネスして、妻して…と
さらっと結果出せているけど、
やっぱりラクして簡単にすぐ稼げるってことはなく
(それだったらみんな稼いでますものね)
やはり毎日のコツコツの結果だ、
とサポートしているからこそめっちゃわかるんです。
例えば、写真を撮ることは実技だから、撮れば撮った分だけフィードバックができるけど
撮らなければ、反省点すら見つからないよね。
他にも、表面の写真を整えるだけでなく大事なのは中身で
いかに自分の商品やサービスに、お客さまから欲しいと思ってもらえるよう
しっかり訴求力をつけていくか。
ということが重要!
なぜなら見た目の写真や世界観はすぐにでも変えられるから。
結局は行動した人の勝ち。
例え自分の行動が遅いと思っていても、
遅いなりに行動すれば結果には必ず繋がります。
そしてその「遅い」というのは自分の過去の経験からくる勝手な思い込みで、
実は慣れれば必ず速くできるようになるものなんだよね。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=295x10000:format=jpg/path/s9032a12ecdba37d8/image/i21efaff203f5de21/version/1691485794/image.jpg)
「本当に入校して良かった」
「(入校していなかったら)
途方に暮れる毎日を考えるとゾッとします」
受講生さんたちが一生懸命ついてきてくれているし、
恐れずに前に進んでいる。
だからこそ私ももっと!ってめちゃくちゃ励まされてる!
講義内容も、
実は入学前にお伝えしたものよりも、はるかに内容の進化した濃いものに変わっていたりします。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=398x10000:format=jpg/path/s9032a12ecdba37d8/image/ia63ad23a62edde9f/version/1691485795/image.jpg)
そして僭越ながら、あの時アカデミーに入学しなかった人の今がどうなのかな…と拝見させていただきました。
が・・・
特に変化されていそうな方はいませんでした。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=374x10000:format=jpg/path/s9032a12ecdba37d8/image/ib4b9a833c5c3994c/version/1691490759/image.jpg)
チャンスを自分の手でしっかり手に入れた受講生さんからしたら、もったいないって思うよね。
あの時決められなかった自分を責めても、もう遅いし時間は待ってはくれない。
人生は期間限定です。
さらにチャンスを、チャンスと気づいていなければ
それを自分で手に入れることさえ不可能ですよね。
どこまで自分で“今の自分”に気づけるか。
チャンスがすぐそこにあるかもしれないのに、
のほほんとしていたら逃すこと間違いないでしょう。
「もっといいチャンスが欲しい」よりも
目の前の小さなチャンスに、気づけるか?
なのですよね。
けっこう小さなことでも、それが成功へのきっかけであったりもします。